8,000円(税込)以上のお買上で送料無料

いよいよ、花粉のシーズンへ突入という事で、
花粉症の方はもちろん、花粉症じゃない方もこの時期は「花粉」というワードをよく耳にしますよね?

花粉と一口に言っても種類があって、それぞれの特徴が異なります。
飛散する時期、大きさ、地域などの違いがあります。

今の時期は、「スギ」がピークを迎えようとしています。
地域によっては、飛散していない事もありますが、春の花粉で一番多いのもスギになります。

スギ花粉の特徴としては、1つの花に40万個の花粉があり、そのサイズは約30~40μm。
飛散時期は2月から4月にかけて…まさに今がピーク!
今年は、観測史上最も早い1月中旬には飛散が始まっていたので
1月から花粉を感じていた方もいるのではないでしょうか?
今年は、例年の2倍の飛散量になると予報も出ていましたが、
2月は気温が低い日が多かったり、東京では3月になっても雪が降ったりしていたので
今年はまだましかもと思っていた方もいるのではないかなと思います。

しかし、これから気温が高くなって、飛散量は増えてきます。しっかり備えておきましょう!

そして、スギから少し遅れてやってくるのが「ヒノキ」
ヒノキ花粉は、3月から5月にかけて飛散します。地域によっては、スギよりヒノキが多く飛散する事も…
サイズは、28~35μm程度とスギに比べるとヒノキの方が小さいので
目や喉の粘膜に付着して炎症を引き起こしやすいとも言われています。

春の花粉としては、この二つが多いですがこの二つとも飛散が少ないとされている北海道。
しかし、花粉がない訳ではありません。北海道では、シラカバ花粉が飛散します。
サイズは、スギ花粉よりもやや小さい約25~40μm。
飛散時期は4月中旬から5月下旬にかけてがピークとなります。
スギやヒノキ花粉から逃れようと、ゴールデンウイークに北海道へ行くという方は気を付けたほうがいいかもしれません。

春の花粉として、メインとなる3つの特徴を紹介しましたが
同じ地域、同じ都道府県内でも飛散の差はあります。
花粉予報などもニュースで紹介されているので、よくチェックして備えるようにしましょう!

花粉対策としては、まず身体の中に入れない事が大切という事はあたりまえですよね。

眼鏡やマスクで対策したり、お家に入る前に洋服についた花粉を払ったり
洗濯物は部屋干しにしたりなどすでに実行している方も多いと思います。

また、花粉に負けない身体作りとして、生活習慣を見直したり
サプリメントなどの健康食品を摂り入れたりしている方もいるのではないでしょうか?



URUBANAの対策アイテムとしては2点。
毎日のケアアイテム「ハービデンスタブレット
何とかしたい時のお守りアイテム「ハービデンスリッチドリンク
ぜひ、これからの対策アイテムとして取り入れてみてください。

さらに、これはあまりご存知ない方もいるかもしれません。
それぞれの花粉には気を付けたい食品もあるのです!

スギとヒノキ花粉症には、トマト
シラカバ花粉症には、リンゴ、モモ、アーモンド、ニンジン、セロリなど。
これらは、それぞれの花粉のアレルゲンと似ている為、既に発症している人が食べると
口の中がイガイガしたり痒くなったりといったアレルギー症状を引き起こしてしまうのです。
また、花粉症の種類に限らずですが、カロリーの高い食事や、甘いものの食べ過ぎ、冷たいものも
症状を悪化させる原因になるので気を付けましょう!

自分の花粉症の種類を調べて、何に注意しないといけないのかという所まで
しっかり把握しておくことも、花粉症対策としてはとても大切な事。

花粉症じゃない人や、花粉症と認めていない人も、
急に発症することもあります。
また、季節の変わり目でもあるこの時期は体調を崩しやすい時期。
日頃からの対策をしっかりして快適な春を過ごしましょう!



URUBANAblogは、毎週火、木曜日に更新♪
健康や美容に関する事、今月のおすすめ商品、URUBANAが大切にしている事などをお届けします。
次回は、花粉症の方必見!「リッチドリンク」についてお話します。
ぜひ、チェックしてみてください!

関連コンテンツ

SERVICEサービス

ポイント付与率UP 会員様
限定
ポイント付与率UP
バースデークーポンプレゼント 会員様
限定
バースデークーポン
プレゼント
ランクごとのシークレットセール開催 会員様
限定
ランクごとの
シークレットセール
開催
会員特典詳細はこちら
定期購入10%OFF
定期購入10%OFF
8,000円(税込)以上のお買い上げで送料無料
8,000円(税込)以上の
お買い上げで送料無料